![]() |
||
![]() |
認証登録の申込 | ![]() |
![]() |
||
![]() |
全国4か所で受け付けています。認証申込書一式を提出してください。 申込時に製品の検査方法は自社検査方式か抜取検査方式かを選択します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
書類審査 | ![]() |
![]() |
||
![]() |
認証登録申込書一式に不備がないかの確認を行い、申込書の受理をします。新材料等を使用した製品は認証審査委員会に諮ります。 申込者とセンターは、品質認証業務について合意し、初回適合性評価を行います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
初回性能試験 | ![]() |
|||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
自社検査方式 | 抜取検査方式 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
審 査 | ![]() |
![]() |
||
![]() |
試験成績書の確認、設計図とサンプルの照合、サンプルによる性能試験結果により基準への適合性をセンター内に設置された判定委員会に諮り、審査します。 | ![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
![]() |
||
![]() |
認証契約・登録証交付 | ![]() |
![]() |
||
![]() |
書類審査、初回性能試験、初回工場調査の結果が判定委員会で適合となると認証契約を取り交わします。 認証登録番号を決定し、データはHPに掲載されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
契約更新 | ![]() |
![]() |
||
![]() |
契約成立日からその年度の3月31日までとし、認証契約満了の2か月前までに、契約解除の意思表示が文書でなされないときは、毎年4月1日に契約が更新されます。 ただし、登録維持料が期日までに納入されない場合は、契約は更新されません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
自社検査方式 | 抜取検査方式 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
![]() |